趣味探し図鑑 - 情報の量・質・探しやすさ
ランキング ジャンル別 性別・年齢 人数 予算 メリット その他
TOP > 技術 > ミニ四駆
ミニ四駆の写真 (1)
純粋にメカニックの力で勝負できるカーレース

ミニ四駆

ミニ四駆の魅力・メリット
メカニックとしてマシンを速くすることに集中
動力・遠心力・摩擦・空力を深く理解できる
自分だけのカッコいいカーデザインを表現
子供時代のワクワクやドキドキを感じる
初期費用 約1万円~ ミニ四駆、電池、サーキット
継続費(年) 約2万円~ 追加のミニ四駆、改造パーツ etc
アンケートにご協力お願いします!
ミニ四駆に対する興味はありますか?
カナリある 少しある 全くない
ミニ四駆に近い趣味
ミニ四駆の概要
ミニ四駆はタミヤが販売している小型のモーター駆動自動車模型です。1982年の発売開始から1億7000万台以上を売り上げた日本が誇るモンスター玩具です。

ミニ四駆の凄さはオモチャとは思えない奥深さです。タイヤ・ホイール・モーターはもちろんのこと、グリス・ギヤ比・シャフト類・スタビライザー・マスダンパーなどにも手を入れていきます。

また、ミニ四駆の人気はアニメや漫画と同期することが多く、1987年のダッシュ!四駆郎、1994年の爆走兄弟レッツ&ゴー!!と共に多くのミニ四駆ファンを生みました。

2012年には全国大会「ジャパンカップ」が復活し、動員数3万人を超える人気イベントとなっています。その人気は日本に収まることなく、アジアを中心に世界中へと広まっています。

ミニ四駆の写真 (2)
ミニ四駆の写真 (3)
ミニ四駆の写真 (4)
ミニ四駆の写真 (5)
ミニ四駆のはじめ方
ミニ四駆(1,000円程度)と単3電池を購入してください。スペースが許すのであればサーキット(6,000~15,000円)も購入したいところです。

組み立ては誰でも簡単に20~30分ほどで出来ます。完成したらサーキットを走らせます。タイムを取りながらパーツを変更していき、自分なりの最速マシンを作りましょう。

最速マシンが出来たら友達とレースをするもよし、友達と協力してさらに速いマシンを作り、近場で開催される草レースに出場するもよしです。

その際に公式レギュレーションに目を通しておいてください。公式大会は公平な条件で競い合うため、いくつかの規則が設けられています。草大会においても公式ルールを準拠しているケースがほとんどです。

ミニ四駆の関連サイト
TAMIYA ... 車体情報・パーツ情報・イベント情報
売れ筋ランキング ... Amazonのミニ四駆ランキング
二ツ星駆動力学研究所 ... ミニ四駆が題材のマンガ
ミニ四駆の目標例
目標 [金]ジャパンカップの決勝に進出する。
目標 [銀]草大会で5回以上優勝する。
目標 [銅]サーキットで100回以上走らせる。
ミニ四駆が好きな芸能人・有名人
高山善廣、増田貴久
ミニ四駆に近い趣味
ミニ四駆を含む趣味一覧