初期費用 | 約4万円~ | 無線機、アンテナ、受験料、開局料 etc |
継続費(年) | - | 特になし |
最盛期には約135万局あったがアマチュア無線局ですが、2017年では43万局に減っています。携帯電話やインターネットの普及により、無線機を利用することのメリットが少なったことが原因です。
しかし、アマチュア無線を趣味とすることで、通信技術や電子工作技術などを学ぶことができるため、理系男子に根強い人気があります。
ちなみにアマチュア無線における「アマチュア」は「素人」という意味ではなく、国際法で「非営利の私的学究」と規定されています。
21,000円で試験免除の講習会も開かれていますが、独学での取得をオススメします。
試験に合格したら無線機を購入します。ハンディ無線機でしたら2~4万円ほどで購入できます。
次に無線局の免許を申請します。ネットなどを参考にして申請書を管轄する総合通信局に提出してください。オンライン申請も可能です。無事に免許が届けば交信が可能となります。