趣味探し図鑑 - 情報の量・質・探しやすさ
ランキング ジャンル別 性別・年齢 人数 予算 メリット その他
TOP > 乗り物 > 自動車競技
自動車競技の写真 (1)
公道では経験できない車の楽しさを感じよう

自動車競技

自動車競技の魅力・メリット
アクセル全開で自動車を走らせる爽快感
ドリフトがとにかくカッコいい!
運転技術が向上し日常でも事故率が減る
車の構造や力学について詳しくなる
初期費用 約10万円~ ヘルメット、グローブ、シート etc
継続費(年) 約50万円~ タイヤ、ガソリン、走行費用 etc
アンケートにご協力お願いします!
自動車競技に対する興味はありますか?
カナリある 少しある 全くない
自動車競技に近い趣味
自動車競技の概要
車を運転する際に、全力でアクセルを踏んでみたいと思った事はないでしょうか。公道では違反になってしまうような走りも、自動車競技専用のコースでは自由に走行を楽しむ事が出来ます。

一口に自動車競技といっても様々な楽しみ方があるので、その一部を紹介します。

≪ジムカーナ≫
専用のジムカーナ場や、広い駐車場にパイロンを置いた特設コースでタイムトライアルをします。サイドターンやドリフトを用いる場面が多く、ドライビングテクニックを極めたい方に人気です。

≪ラリー・ダートトライアル≫
専用のダートコースでタイムトライアルをします。路面が未舗装で滑りやすく、豪快なロングドリフトを多用します。路面の凹凸が激しく、自動車競技の中でもより強く非日常感を感じられる競技です。

≪サーキットレース・走行会≫
JAFが発行する「国内A級ライセンス」を取得し、複数の車が同時に出走するカーレースに参加します。監督やメカニックなどを含めたチームとして参加する事もあり、団体競技的な面白さも内包しています。初心者の方は走行会に参加して、サーキットでのテクニックを磨いていきましょう。

自動車競技の写真 (2)
自動車競技の写真 (3)
自動車競技の写真 (4)
自動車競技の写真 (5)
自動車競技のはじめ方
どの競技を始めるにしても今乗っている車で参加する事が可能です。 ただし、ラリーやダートトライアルに参加する場合には、4点シートベルトやロールバーの装着が義務となっています。

道具はヘルメット、レーシンググローブを揃えましょう。バケットシートは無くても参加できますが、運転のしやすさが大きく変わるので装着しておいた方が良いでしょう。

最初は、インターネット等で練習会や走行会の情報を調べて参加してみましょう。練習をするだけでなく、色々な人から話を聞く事で様々な情報を得られます。

自動車競技の関連サイト
ジムカーナ大会の動画 ... トップ選手達の走りが見れる
ダートラ大会の動画 ... 大会ダイジェスト動画
ジムカーナの始め方 ... 丁寧に解説した記事
自動車競技の目標例
目標 [金]全国規模の大会に出場して好成績を収める。
目標 [銀]競技場主催の小規模大会で優勝する。
目標 [銅]専用の競技場で合計3時間運転する。
自動車競技に近い趣味
自動車競技を含む趣味一覧