初期費用 | - | アプリやオンラインであれば無料 |
継続費(年) | - | 特になし |
歴史をたどれば、チェスや象棋と同じく、インドの「チャトランガ」が起源だと考えられています。同系ゲームの中でも特に複雑なため、運に左右されない純粋な頭脳戦を楽しめるゲームとして知られています。
非常に歴史の長いゲームですが、完成度の高さとシンプルなルールにより、年配の方から若い方にまで人気があります。
近年では「将棋アプリ」の普及、漫画「3月のライオン」のヒット、史上最年少14歳棋士「藤井聡太」さんの大活躍などにより、将棋ブームを感じさせる盛り上がりを見せています。
すべての趣味に共通することですが、人と関りを持つことが趣味を継続するコツです。できれば友達とはじめることをオススメします。コミュ力が高い人は地元のサークルや将棋教室を探すのもよいでしょう。
1人で続けることが苦にならない人は「詰将棋」「将棋アプリ」があれば楽しむことができます。将棋ウォーズや将棋倶楽部24では、日本将棋連盟公式の段位免状を得ることもできます。