趣味探し図鑑 - 情報の量・質・探しやすさ
ランキング ジャンル別 性別・年齢 人数 予算 メリット その他
TOP > ゲーム > 将棋
将棋の写真 (1)
至高の対戦型ボードゲームで勝つための思考を学ぶ

将棋

将棋の魅力・メリット
戦いに勝つための考え方を学ぶことができる
感想戦により内省を深める習慣が身につく
負け宣言で対局が終わるので潔さが身につく
級位やレーティングで実力が客観的に分かる
初期費用 - アプリやオンラインであれば無料
継続費(年) - 特になし
アンケートにご協力お願いします!
将棋に対する興味はありますか?
カナリある 少しある 全くない
将棋に近い趣味
将棋の概要
将棋は2人で行う対戦型ボードゲームです。縦横9マスずつに区切られた将棋盤と40枚の駒を使って戦います。

歴史をたどれば、チェスや象棋と同じく、インドの「チャトランガ」が起源だと考えられています。同系ゲームの中でも特に複雑なため、運に左右されない純粋な頭脳戦を楽しめるゲームとして知られています。

非常に歴史の長いゲームですが、完成度の高さとシンプルなルールにより、年配の方から若い方にまで人気があります。

近年では「将棋アプリ」の普及、漫画「3月のライオン」のヒット、史上最年少14歳棋士「藤井聡太」さんの大活躍などにより、将棋ブームを感じさせる盛り上がりを見せています。

将棋の写真 (2)
将棋の写真 (3)
将棋の写真 (4)
将棋の写真 (5)
将棋のはじめ方
まずは駒の動かし方を覚えましょう。次は「詰将棋を解く」「アプリでコンピュータと戦う」「友達と遊ぶ」あたりが手軽です。

すべての趣味に共通することですが、人と関りを持つことが趣味を継続するコツです。できれば友達とはじめることをオススメします。コミュ力が高い人は地元のサークルや将棋教室を探すのもよいでしょう。

1人で続けることが苦にならない人は「詰将棋」「将棋アプリ」があれば楽しむことができます。将棋ウォーズや将棋倶楽部24では、日本将棋連盟公式の段位免状を得ることもできます。

将棋の関連サイト
将棋の基礎知識 ... 日本将棋連盟監修
将棋ウォーズ ... 利用者380万人突破の将棋アプリ
将棋倶楽部24 ... 日本将棋連盟運営のネット将棋
将棋の目標例
目標 [金]将棋倶楽部24で五段になる。
目標 [銀]将棋倶楽部24で三段になる。
目標 [銅]100局指す。
将棋が好きな芸能人・有名人
東出昌大、つるの剛士、渡辺徹、柴田ヨクサル、萩本欽一、北島三郎、森本レオ
将棋に近い趣味
将棋を含む趣味一覧